来る3月26日(日)に東京都台東区浅草で開催される「ゲームマーケット2006」におきまして、『もんじろう』が体験できることになりました。まだ実物を手にされたことのない方はぜひこの機会に「スピードもんじろう」や「しりとりもんじろう」など、新感覚のことば遊びをご体験下さい。
『もんじろう』は当日、イベント会場・産業貿易センター(台東館)5階の「BOT」ブースに出品されています。
■会場の地図等、詳細はこちらからどうぞ。
ゲームマーケット2006
『もんじろう』が小学校で大人気!
(2006/2/8)
今学期より、東京都内の江東区立東川小学校では、アルミ缶回収で得られたお金を使って、『もんじろう』が全学年、全クラスに常備されることになりました。東川小学校では現在、子供たちや先生の間で『もんじろう』が大人気です。
『もんじろう』の有効活用により、遊びを通してこれからますます東川小学校に通う子供たちの国語力アップが期待されるところです。
『もんじろう』がNHK−FM横浜の番組内で紹介されることになりました。
詳細は以下の通りです。
NHK−FM横浜(横浜81.9MHz/小田原83.5MHz)
番組名:「よこはまポートスタジオ」
放送日:10月27日(木)18:00〜19:00
http://www.nhk.or.jp/yokohama/port/main.html
ラジオという媒体でいったいどのように紹介されるのでしょうか?
もしかすると、生放送でとんだハプニングが起こるかもしれません。
横浜地区にお住まいの方はぜひ、お聴き逃しなく!
『てんじろう』が【ベストブレイニスト賞】を受賞
(2005/8/29)
日本頭脳スポーツ協会の主催により、8月13日(土)に東京体育館で開催された「頭脳スポーツふれあい体験広場 in 東京」において、『てんじろう』が福祉ゲーム部門の【ベストブレイニスト賞】を受賞しました。
今年新設された【ベストブレイニスト賞】にはこのほか、教育ゲーム部門や海外ゲーム部門などがあり、教育ゲーム部門では『スペラ』、海外ゲーム部門では『ブロックス』や『カタン』、『ラミィキューブ』といったゲームが初受賞の栄冠に輝きました。
7月21日に創刊された「パズルDEイラスト」という新雑誌に、「パズル好きに一押しのゲーム」として、『もんじろう』が『スクラブル』とともに紹介されました。
ちなみに『スクラブル』は、20世紀半ばにアメリカで発明され、今や全世界に数百万人の愛好者がいる、世界的なことば遊びゲームです。
1991年より、2年に一度世界大会が開催されています。
このたび『もんじろう』の新たな仲間に、点字版の『もんじろう』(通称『てんじろう』)が加わることになりました。
これは「社会福祉法人 日本点字図書館」との共同開発作品で、実際に盲人の方々の意見を直接伺いながら開発したものです。
従来の「かな式さいころ」の各面に、それぞれのひらがなに対応した、透明の点字シールが丁寧に上貼りしてあります。
これを機に、点字の五十音がどういう仕組みになっているのか、ちょっと勉強してみませんか?
もちろん、点字触読の訓練用としての活用も可能です。
『てんじろう』の拡大写真です。
(点字の左端に付いている3点は、誤読を防ぐための飾り点です。)